GJ CARS

Mechaiic'sEye

メカニクス・アイ

MECHANIC’S EYE|010「沈黙のウォッシャー」

 

Mechanic’s Eye – Porsche 964 Carrera 2

片側だけ沈黙するウォッシャー

フロントフードを開けた先に広がるのは、30年以上前の設計が今も息づくメカニズム。

その中で、小さな沈黙が生まれていた。

左右で並んで空を切るはずのウォッシャーが、片側だけ言葉を失っている。

日常では見過ごされることもある、不器用な沈黙。

けれど、夜の雨や、突如訪れる泥はねの瞬間に、その声なき存在は大きな意味を持つ。

整備士の耳が聴くもの

症状は単純でも、原因は単純とは限らない。

ノズルの詰まりか、ホースの劣化か、分岐の劣化か。

見えない部分に忍び込む劣化は、964が生きてきた年月そのものでもある。

「ここだ」と確信できるまで、整備士は目と耳と指先を総動員する。

その作業は、ただの点検ではなく、車との対話に近い。

沈黙を破る瞬間

原因は、固く縮んだホースだった。

わずかなひび割れが圧を逃がし、片側を沈黙へと追いやっていたのだ。

新しいホースを通すと、かつての勢いを取り戻すかのように、力強く水が空を切った。

小さな修理。だが、その復活の瞬間に宿るのは確かな安堵だ。

見えないところに手を入れることで、オーナーが感じる「安心」が形になる。

 

古いポルシェと暮らすということは、ただ走りを楽しむだけではない。

小さな声を拾い上げ、沈黙を取り除き、再び語りかけてくるように蘇らせること。

「安心は見えないところに宿る」

その言葉が、この964のウォッシャーからも聞こえてくる。

Loading...